- お問合せフォームを設置したら、迷惑メールが大量に届く
- 独自ドメインのメール設定が難しい&面倒
- フォームは欲しいけど、維持コストは抑えたい
この記事では、
難しい・手間がかかる・外注する場合はお金がかかる「送信ドメイン認証が不要」で、「見た目はホームページの問い合わせフォーム、中身はGoogleフォーム」という新しい仕組みを紹介します✨
Googleフォームをベースにした“擬似フォーム”を設置すれば、
送信ドメイン認証なしで安全・スマートに問い合わせを受け取ることができます。

↑こんなフォームです!
Googleフォームには見えませんよね✨
Googleフォームのメリット・デメリット
メリットは、
セキュリティがしっかりしてる
迷惑メールもほとんど来ない
管理もラク
デメリットは、
見た目がどうしても“Googleフォーム感”
ホームページのデザインと合わない
オフィシャル感がない
メリットが大きいだけに、悩ましいデメリットでした。
ホームページのお問合せフォームのメリット・デメリット
メリットは、
デザインが統一されて見た目がスッキリ
オフィシャル感が出る
デメリットは、
送信ドメイン認証の設定が必要
迷惑メールが届きやすかったり
特に最近はフィッシングメールも多いし
Googleがセキュリティ強化した影響もあり、
独自ドメインメールが必要ない人が、ホームページのお問合せフォーム設置のために独自ドメインメールを持つのは、効率が悪いと感じていました。
見た目はホームページの問い合わせフォーム、中身はGoogleフォームのメリット・デメリットは?
そのいいところどりをするのが、
今回お伝えしたい、
見た目はホームページの問い合わせフォーム、中身はGoogleフォーム!
メリットは、
デザインも統一できる
迷惑メール対策もバッチリ
オフィシャル感が出る
管理も楽
独自ドメインメールを持つ必要がない
費用もかからない
と、いいとこ取り!
デメリットといえば、
HTMLとCSSを知らないと、フォームの変更ができないこと。
万が一Googleフォームの仕様が大きく変わったら、使用できなくなる可能性があること。
なので、フォームの変更をほぼしない、シンプルなフォームで作ります✨
実際のフォーム見本はこちら
テストで送信していただいて大丈夫です✨
動作や送信完了画面、自動返信メールなど確認していただけます💡
サンプル問い合わせフォーム
※ パスワード等の機密情報は送信しないでください。
このフォームをつけるには?
「ホームページらしい見た目はそのままに、Googleフォームの安心感とお手軽感をプラスしたい」
そんな方にピッタリ!
このフォームを実装するには、
①Googleフォームを作る
②WEBサイトでHTMLのフォームを作る
③紐付ける
この3ステップ。
やり方はこちらの記事がわかりやすいです↓
https://zenn.dev/yurukei20/articles/9741118bfb5ee0
自分でできそうにない・依頼しちゃいたい!
3ステップとはいっても、専門知識がないと頭がこんがらがります😱
ということで!
わたしのところでサイト制作された方は【無料で設置】します✨
(※無料期間は後日締め切ります)
他の方も【5,500円(税込)】で代行OK!(WordPress対応)
「自分でもやりたい!」という方には、
WEB制作サポートの中で手順をお伝えして、一緒にやってみるのも可能!
(正直、AI使うと5分くらいでできますのでそれもお伝えします)
まずはテストでフォームを送信してみてから、「これいいじゃん!」と思ったら、公式ラインからお問合せください♪

