
今日はブロブ記事というか、ただの日記ですw
ホームページ制作を本格的にお仕事にし始めて早5年目。
たくさん失敗して反省して経験させていただき、安定してきました✨
- ご紹介で制作の相談をしてくださる方が多いものの、
- ネット検索から新規の方からのお問合せがあったり、
- ホームページで成果が出て集客の軸が増えたお客様や
- 集客のためのポータルサイトをやめられたという報告をもらったり
- 受注金額も安定してきたし、
- 安心して進められる契約・見積・打合せの流れや
- 制作前・制作中・納品後のリスクヘッジなど・・・
ある程度のテンプレというか流れが決まってきました。
最近は手がいっぱいになってきて、お手伝いをお願いしたり、アシスタント募集をするというステージへ。
そんな中、すでにサイトを作れる技術がある方から、いろいろ相談を受けました。
- 見積ってこんな感じでいいかな?
- デザインってどうやって聞き取りするの?
- 契約時に気をつけることって?
などなど・・・
で、これに答えながら気づいたのが、
私って結構いろいろ経験してきたんだな!!!
ってこと。
いろいろ答えられたし、一つのテーマに関しても(例えば修正回数とか期間についてとか)、たくさーん伝えたいことや伝えられることがあった!
修正があまり来ないようにするには
こうしたほうがいい!とか、
こんな困ったことがあったら、
こうゆう切り返しだと
クライアントも腑に落ちるからいいよ!
とか。
そしてとても楽しかったんです✨
私の経験がその方がいい感じに
ホームページ制作のお仕事を受注して、
納品して、
そうゆういい流れの参考になったのなら、
さらに嬉しいなと。
そして、もしかしたらもっと必要な人がいるかもしれないとも思いました。
そこで、これをサービスにしようかなって今考え中。
教材にするのか?
コンサルにするのか?
サポートありにするのか?
そんなのは決まってないけど、とりあえず
「WEbデザインスクール行ったけどその後どうやって仕事に繋げたらいいのかわからない」
そんな方の課題を解決できるんじゃないかなって思ってるんです✨
ということで今日は、
そんなちょっとした呟きでした^^