WEBマーケの情報が届くメルマガ▷ 無料登録

【ホームページ活用】「次はこちら」ボタンで、読者の離脱を防ぐ導線づくりのコツ

  • 「ホームページは作ったけど、なんとなく見られてるだけで終わってる気がする…」
  • 「ページは増やしてるのに、予約やお問い合わせが増えない」

そんなお悩み、ありませんか?

実はそれ、「ページの最後に導線がない」ことが原因かもしれません。

せっかく素敵に作ったホームページも、
読者が「次にどこへ進めばいいかわからない」状態だと、
読み終えたそのページで離脱されてしまうんです。

でも大丈夫!

このブログでは、誰でもすぐに実践できる「導線の整え方」をお伝えします。
名刺型ホームページをもっと成果につなげたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

目次

読者は「次に何を見たらいいの?」と迷っている

せっかく素敵なプロフィールやメニューを載せていても、
そのページを読み終えた後、
「次はどこを見ればいいんだろう?」と思った読者が、
ページ上部まで戻らないと他のページに移動できない構造だと…??

そのまま 離脱されてしまう可能性が高くなります。

せっかくホームページまできて記事を読んでくれたのに、それはもったいない!

だからこそ、最後に“次はこちら”ボタンを!

ページの一番下に、

  • 「次はこちら」
  • 「詳しいメニューはこちら」

などのリンクがあると、
とっても自然に、読者は次のページに進んでくれます。

たとえば…

  • プロフィールページの最後に
     → メニュー一覧ページへのリンク
  • メニュー一覧ページの最後に
     → お申し込みページへのリンク

という風に、次に見てほしいページ」や、「このページを読んだ時点で興味が湧きそうな内容」へ、やさしく導くだけで、ホームページ全体の回遊率がアップして、お問い合わせや申し込みにもつながりやすくなります!

名刺型ホームページは「ボタン作り」もカンタン♪

WordPressのブロックエディター(パズルのように部品を組み合わせる編集方法)で作っている名刺型ホームページなら、ボタンもとっても簡単に作れるんです。

実際の作り方はこちらにまとめています👇
▶︎ 名刺型ホームページで可愛いボタンを作る方法

ブログや固定ページの下にポンっと置くだけで、
読者が迷わず動けるページになりますよ♪

読者に優しい導線で、成果を引き寄せるホームページに

ホームページはただ「ある」だけではもったいない!

読者が迷わず進めるように、優しいナビゲーション(=導線)を整えておくだけで、集客や申し込みの成果が大きく変わります。

私はこの導線のことを「おもてなし」「案内係を配置する」と表現しています✨

自分でページを増やして活用しているあなたこそ、「次はこちら」ボタンをうまく活用して、ぐるぐると回遊してもらえるホームページに育てていきましょう♪

さいごに

もし今、「次に見てほしいページへのリンク」がついていないなら、
ぜひ今日、ひとつボタンを追加してみてください。

「伝わる」「動いてもらえる」導線づくり、
ちょっとした工夫が、成果につながる第一歩です✨

ととのえDプラスでは、
「好きなことで人の役に立ち続け、
好きなことで収入を得続けることで、
心にゆとりを持ち
周りに優しさを広げていける人を増やす」

を理念に掲げ、それを叶えるために
WEB周りのサポートをしています✨
お問合せは公式ラインからお気軽にどうぞ

週に2、3回メルマガにて
ブログ運営や「好きを仕事にする」ための
情報を配信しています💌



WEBサポートメニュー
予約可能日について

カレンダーから選んで予約/

↑ 予約前のお問合せは ↑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次