
「インスタ頑張ってるのに、全然お客さんが増えない…」
「フォロワーは増えたのに、売上がついてこない」
「ストーリーで告知しても、流れて終わり…」
そんなご相談が増えています。
もしあなたもそう感じていたら、実はこの状態、インスタだけでの集客に偏っていることで起きているかもしれません。
この記事では、なぜ「インスタしかない状態」が集客の壁になるのか?という理由や、その打開策として「もう1つの受け皿(ホームページ)」の重要性をお伝えします。
SNS時代の今だからこそ!
実は「インスタ+α」の体制が集客を安定させる鍵なのです。
目次
インスタに+αが成功のかぎ
インスタは出会いの場。
インスタで出会った後は、信頼を築く場所・行動につなげる場所が別に必要です。
「インスタだけ」ではなく、ホームページやLPと連携させることで、集客は加速します。
インスタとホームページやLPは、役割が違います。
「インスタしかない集客」だと不安定な理由
インスタは情報が流れていく
ストーリーは24時間で消え、投稿もタイムラインに埋もれていきます。
つまり、見てもらえるタイミングが限られており、常に発信し続けないと埋もれてしまうのが特徴です。

常にSNSを見てるのは起業家だけ。一般の人はストーリーズは見逃しがちです。
価格・サービスの詳細・予約導線などをインスタ内で完結しづらい
インスタは「出会う」ことに特化したコミュニケーションツール。
情報を体系的にまとめたり、詳細ページへ自然に誘導するのが苦手です。
そのため、本気で検討したいお客様にとっては物足りないことも。
インスタを見る人=SNSユーザーに限定されてしまう
インスタを見ているのは、あくまでSNSに慣れている層。
SNSを使っていない人、検索から探すタイプの人には情報が一切届かないという大きな弱点があります。



発信しやすいから使いやすいけど、ターゲットに合わせて発信媒体も考える必要がある!
お客様が比較検討するときに、信頼性のある「静的情報」が求められる
どのサービスを選ぶか悩むとき、多くの人はホームページや口コミを見て比較します。
そんな時に、しっかりとした情報が載った場所=ホームページがあることで、信頼につながります。



私自身も、質の高いサービスや安くはないサービスを購入するときは、ホームページから確認することが多いです。
インスタに+αで集客率アップの事例
ある整体サロンの話です。
インスタで毎日投稿・ストーリーズも活用していましたが、予約はリピーターのみ。(それもすごいんだけどね!)
新規集客に伸び悩みました。
そこで名刺型のホームページを導入し、「サービス内容・料金・予約フォーム」をまとめて、SNSの次の導線を用意。普段の発信と組み合わせることで、「わかりやすかったからすぐ予約できた」と反応が変化。
さらに紹介も増えた!(紹介しやすくなった)
という思ってもない効果があったとお喜びでした^^
結果、フォロワー以外の指名検索からの予約も増加しました。
普段の発信や活動を支えるのが、ホームページです💡
さいごに
今の時代、SNSは大事。
だけど「インスタしかない」状態では、集客は頭打ちになりがちです。
あなたの魅力やサービスがきちんと伝わる場所、それがホームページやLP。
「頑張ってるのに成果が出ない…」と感じているなら、
もうひとつの集客の受け皿を育てていきませんか?